平塚七夕祭りはデートコースとしてもおすすめですよ!
その魅力やデートの予定を立てるための必須情報やオススメの見どころを紹介します!
七夕祭り平塚へデートに行って楽しめる?
平塚の七夕祭りは、仙台にはかなわないとは言え日本の3大七夕祭りの1つですから、まずは一度見に行くだけでもデートする価値ありだと思いますよ!
最近は、アミューズメントパークや商業施設をデートに使うカップルも多いですが、一方でキャンプなどアウトドアやスポーツを楽しむ人も増えていますよね。
ですが、その中で歴史がある日本の伝統文化を一緒に楽しめる有名なスポットというものは意外に少ないです。
いかにも今風なデートスポットにいくよりも、気が効いていて風情のあるお祭りのほうが忘れられない思い出になるのではないでしょうか?
七夕祭り 平塚 開始時間と日程について
前の記事で電車での行き方(最寄り駅)や駐車場の情報をご紹介しましたが、実際に計画を立てる時には、日程はもちろん時間についても把握しておく必要があります。
基本情報をしっかりお伝えしてなかったので、あらためて
第66回 平塚七夕祭り2016
2016年開催日程:7月8日(金)・7月9日(土)・7月10日(日)の3日間
開始時間:午前10時
終了時間:21:00(最終日は20:00)
21:00になりますと、ライトアップ照明も消灯されて、露店終了時刻となります。
平塚は、夜は治安が良いとは言えないという情報があります。
特に大事な彼女さんをつれているなら、無用なトラブルを避けるためにも
終了時刻を意識したタイムスケジュールの組み立てをおすすめします。
平塚の七夕の見どころって花火?
七夕祭りだから、なんとなくキラキラしたイメージで、花火もあるよね?と思いがちなんですが、実は平塚の七夕祭りでは花火はありません。
花火大会は別日程で行われるので、残念ながら浴衣で花火は無理なんです。
平塚の七夕祭りの見どころといえば、まず豪華な吹き流し(竹飾りと呼ばれます)があげられます。メイン会場である「湘南スターモール」に飾られるものは特に絢爛で、長さにして10メートル以上もあるものまで飾られます。
こんなに大きいものをどうやって吊るすの?と思いますが、斜めに倒した「竹を束ねた柱」から道路にぶら下げるように吊るし、歩く観光客の頭上を華やかに飾っています。雨天でもしまうことなく祭りの間ずっとかざっているそうです。
七夕飾りをライトアップ
日が暮れてくると、七夕飾りにライトが灯ってライトアップされると、会場は昼間とはまた違った趣に変貌します。
まだ明るい時間帯とライトアップした時とを見物できる時間帯はデートには特にオススメですね。
露店屋台がずら~っと並ぶ!
B級グルメも含め、屋台めぐりは楽しいこと請け合いです。
もし出店しているようでしたら、高久製パンの「カレーパン」、それとメイン会場からすこし外れたところにある行列のできてるお好み焼きはおすすめです。
このお好み焼きは普通のと少し変わっていて、割箸にぐるぐるとお好み焼きがまきついて棒状になっているというもの。
手でもって食べあるきしやすいところも人気の秘密です。
もう一箇所、私は行ったことがないのですが、たった4坪程度の敷地で開催するナゾナゾアトラクションという出し物があるそうで、これがなかなか盛り上がるのだそうです。
定番の射的などもありますから、カップルだったら十二分に楽しめると思います。
七夕祭りが雨天だったら?
平塚の七夕祭りは、基本的によっぽどひどい天気(警報がでるとか)じゃなければ開催されます。
飾りも、多少雨が降っても大丈夫なように、仙台の飾りのような和紙で作られた飾りとは違い、セロファンで作られているものが多いののだそうです。
悪天候の場合は傘をさして・・・となると思いますが、人が多いので雨合羽なども準備していったほうが良いかもしれません。