わきがによる黄ばみと、通常のわきの黄ばみ汚れって別物なんです。
だから脇の黄ばみを落とす方法もすこし違ってきます。
またプロのクーリングならと考えますが、その辺も解説します。
ワキガの黄ばみの原因とは?
まず、ワキガの黄ばみの原因について予備知識をもっておきましょう。
原因がわかれば正しい対策をみつける助けになります。
アポクリン腺ってご存知ですよね?
はい、ワキガの原因成分を分泌する汗腺のことです。
ここからは、脂肪酸やタンパク質、ステロイドなどといったいろんな成分が「汗」という形で分泌されます。
これに含まれる「リポフスチン」という色素がわきがの黄ばみの原因です。
通常の脇の黄ばみの場合はエクリン腺から出る汗が原因となるのが一般的です。
エクリン腺から分泌される汗はさらっとしているのですが、これも黄ばみの原因になることがあります。
ワキガの黄ばみとのちがいは、こちらは皮脂が主な原因というところです。
ワキガによる黄ばみの落とし方
ワキガの黄ばみ汚れってなかなか落ちないです。
一般的な皮脂汚れのよるわきの黄ばみも落ちにくいですが、ワキガの黄ばみはさらに頑固。
しかも臭いも落ちにくいので悩みの種なんですよね。
黄ばみに有効な洗濯方法は重曹を使う方法です。
これはワキガの場合でも他の黄ばみの場合でも有効な方法です。
重曹はアク抜きなど料理にも使う安心安全な素材なので肌が弱いかたでも比較的安心して使えるところも良いところです。
この重曹が黄ばみを落とすといのは、2つの性質があるからです。
1,アルカリ性を示し、脂汚れを落としてくれる
2,漂白効果をもっている
油汚れやシミなどに効果的だということがわかると思います。
重曹の使い方
一晩つけ置きしてから洗濯するだけです。
濃度の目安は大さじ1:500ccの水 なんですが、水じゃなく65度以上のお湯でとかすと、アルカリ性が強くなります。
衣類の痛みなどの可能性もありますが、どうしても落ちない場合にはお湯で溶かした重曹もためしてみると良いでしょう。
ただし、アルカリ性が強くなるので手袋をつけて作業をなさってくださいね。
面倒だけと更に強力!漂白剤と併用する方法
重曹だけではダメな場合にもっと強力な方法をご紹介しますね。
それは重曹と酸素系漂白剤をまぜて使う方法です。
塩素系の漂白剤では意味がありませんので注意してください。
重曹と液体酸素系漂白剤を同量でまぜてから、黄ばみに直接塗ります。
そして、漂白剤がもっとも効果的に働く温度=40度ないし50度になるようにドライヤーの熱風などをしばらくあてて、その後洗濯機で洗うという方法になります。
ワキガの黄ばみや臭いはクリーニングに出せば落とせる?
ワキガの黄ばみはクリーニングに出せば落ちるのか?
クリーニングにだしたら、ワキガの黄ばみもすっきり落ちるんじゃないか?
とは誰もが考えることじゃないかと思います。
もともと、クリーニングは基本的にドライクリーニングといって、水ではない液体でよごれを落とす方法がメインです。
(ちなみに、この液体は絶縁体なので、電化製品をどぶ付けしても壊れずに普通に使えます)
そのため、相性のよくない汚れというものもあるのだそうです。
これは実際にクリーニング店で働いていた人の話なのですが、ワキガによる脇の黄ばみって落ちないのでよくクレームになるとのことでした。
店員さんはわかっていても、「ワキガによる黄ばみなので落ちません」と面と向かって言うわけにもいかないので困ると言っていましたが、
この方によると黄ばみもですが、わきがの臭いについてもクリーニングでは落ちないということでした。
ですので、大切なアウターなどは長く着るためにも汗脇パッドや汗や皮脂をブロックするクリームラポマインなどを使われることをおすすめします。