最初6割が義父に父の日に何もプレゼントしないと聞いた時、そんなに多いの?ってすこし驚きました。
でも、落ち着いて考えてみたら・・・・
そんなもんだよな って思い直しました。
なぜなら、自分の身の回りにも「そんなことしない」って人が以外に多いと気がついたからです(笑)
義父へ父の日のプレゼントをあげない理由って?
義父への父の日ギフトを何も贈らないって人って、実はそんなに特別な理由なんてないんです。
単に、特別父の日だのにイベントをするような習慣がいままでもなかった家なので・・ってのが以外に多いようです。
誕生日はお祝いするけど、他はやらないって家庭も多いですし、
義父様(おとうさま)の世代や育った環境によっては、商業ベースで作られたイベントそのものを多少軽蔑しているなんて方も中にはいらっしゃいます。
だから「あげない理由がある」というよりは、むしろ
「父の日にプレゼントをあげる理由もない」からというのが本当のところなのだと思います。
でも、「やっぱりあげないと関係が更に悪くなりそうで・・・」と迷っている方も多いんじゃないでしょうか?
こんな義父なら父の日プレゼントはあげなくていいのでは?
義父へのプレゼントに悩んでる方は、だいたいが義父との関係がギクシャクしているというケースが多いです。
嫁としては、なんとか仲良くなりたい、仲良くなれなくても、これ以上関係が悪くなったりしないようにしておきたい。
だから、めんどうだけど、父の日にプレゼントをあげたほうが・・
でも何をあげたら・・・
って悩んでしまうんですよね。
義父さんと同じ男の立場から言わせてもらうと
結婚前から一貫して、何を贈っても文句をつけられたり、嫌味を言われてしまったり
場合によっては、折角苦労して選んだものを近所の人にあげてしまったりするのが常なんてことをされてきたのなら
もう、それ以上神経すり減らしてまで贈る必要無し!って思います。
(ただし、義母(お母様)とだけは良好な関係でいられるようにしておきましょう。)
男って、いくつになっても子供なんですよ。
よく頑固親父って言いますけど、あれ意地っ張りな子供と同じですから。
一度、「そんなもんいらん!」的は反応をしてしまうと、
本音ではお嫁さんのあなたを認めていても、その後ず~っと「そんなもんはいらん!」反応を変えられなくなっちゃうんです。
すごく不器用ですよね。(笑)
贈らなかった場合に、機嫌が悪くなったとしたらそれが証拠です。
意外に身内には辛辣でも、友人知人には
「毎年うちの嫁が贈ってくるんだ」と自慢しているのも、こういうタイプです(笑)
陰口をたたくの逆で、影で褒めてるタイプですね。
年配の男性の場合、これ一種の美学でもあるので、余計やめられないんではないかと思います。
毎年悩まなくていい義父への父の日ギフトはこれ!
こんな、何を贈っても嬉しい素振りをみせないで、
逆に素っ気ない反応しかしない義父でも、
今お話したようにちょっと(いや、かなり・笑)屈折しているだけかもしれないんです。
そんな節があるかも?って思うのでしたら、あまり悩まずに毎年父の日のプレゼントを決められる方法があります。
それは・・・・各地のお取り寄せグルメ
これだと、ネタも切れないですよね。
今まで何をプレゼントしても喜ばかなったのなら
あたりがでるまで、いろいろと試してみるって気持ちで選ぶのが楽しいですよ。
いつか「あれ、旨かったよ!」って言わしてやる!
って意気込みで選んだら、毎年父の日がくるのが楽しみになりません?
お気に入りになったらなったで、毎年同じもので良くなりますし
いずれにしろ、毎年父の日に悩む必要がなくなりますよ(^^)
頑固親父だったら、いくら気に入っても自分で取り寄せなんてまずしない(というか出来ない・笑)ですから、毎年届くのを楽しみに待つようになる可能性だってありますよね♪