梅雨時や雪に閉ざされる冬場は、洗濯物が乾かないのが地味に毎日の悩みだったりしますよね。
なかなか乾かないと、まだ汚れてもいない服を家族がポンポン洗濯機に放り込んだりするだけで、イラッと来たりするもんです。
毎日をにこやかに過ごすためにも、除湿機で洗濯物を乾かすコツを知っておきましょう!
もくじ
除湿機でも洗濯物が乾かないのはこんなケース
洗濯物を乾かすために折角除湿機を買っても、全く効果を感じられないなんて人も実はけっこういるようです。
例えば、通風を良くした方がいいから・・という考えから、除湿機をつけているのに、窓を開けたり、わざわざ換気扇を回しながら運転していることもあります。
これだと、折角空気中の水分を除湿機が集めても、湿った空気がそばからはいってきてしまうため、逆効果。
基本的に除湿機は閉めきった空間で使うようにしましょう。
除湿機を使うときはもちろん閉めきってつかってるけど、それでも乾いてくれないww って方は、ちょっとした使い方のコツがあります。
除湿機で洗濯物を乾かすのに効果的な使い方
効果的な除湿機の使いか方のポイントは3つあります。
まずは、先ほどもお話しましたけど、
1.締め切った空間でつかう。
です。
洗濯物が乾かない1番目の理由は、空気の湿度が高いこと。
ですから、洗濯物を乾かす部屋の空気を乾燥させる必要があります。
逆に、除湿機を使わないで乾燥させる場合は湿った空気を追い出す意味で換気扇をつけたほうが早く乾きます。
2.空気を循環させる。
機種にもよりますが、閉めきった部屋で除湿機をただ回しているだけだと、なかなか部屋全体の湿度は下がってくれないようです。
除湿機の周りの空気だけ乾燥しても意味がないので、空気を循環させる工夫がほしいところです。
3.洗濯物に風をあてる
外で普通に乾かす時にもこの風って実は結構重要な要素です。
風がないときって、やはり乾くまで時間がかかります。
室内で干す場合、風なんてありませんし、お日様の光もないのでやっぱりかなり乾燥しづらいんです。
太陽は無理ですが、風は室内でも起こせますよね?
2番と3番のポイントを実現してくれるのが・・
サーキュレーター
【200円引クーポン有】アイリスオーヤマ 【サーキュレーター 左右自動首振り 静音】リニューア… |
扇風機
山善(YAMAZEN) スリムファン 扇風機(リモコン)タイマー付 YSR-J802(SB) … |
です。
最近では、消費電力がかなり抑えられたDC扇風機が沢山販売されてますから、こちらを利用すると電気代もほとんど気にならないはずです。
(従来型扇風機に比べて消費電力が激減します)
仮に、手持ちの扇風機を使う場合でも、乾燥までの時間が短くなるので、
乾くまでの電気代で比べると、併用したほうが安上がりになる場合も多いです。
風があたるようにすると、ビックリするほど早く乾きますから一度試してみてくださいね。
除湿機をつかった洗濯物の干し方のコツ
まず、場所は閉めきった狭い空間が理想的です。
普通のお宅でしたら浴室や脱衣所が最も適した場所といえるでしょう。
ただし、浴室の場合はもともと湿気が多い状態であることが多いので、予め床や壁の水滴を拭きとったり、浴槽の残り湯は流してしまう必要があります。
干す場所意外にもコツがあります。
洗濯物を干し方のコツは、場所意外にも大事なことがあります。
場所や風をあてることは既にお伝えしましたが、もう一つ効率がすごく良くなるコツがあります。
それは・・・
ズバリ!洗濯物に隙間をあけること。
洗濯物同士の間に隙間をあけると、空気がそこを流れるようになるので乾き方が全く違ってきます。
一度に大量に干す場合は、そうも言ってられない方もいるでしょうが、今日乾かないと困る!というものを優先的に乾燥部屋で乾かし、2回にわけて干すという方法をとったほうが、無理やり大量に干すよりも効率よく乾かすことができます。
翌日も授業で体育着を使うから早く乾かさないと!なんて時はその服だけは他の洗濯物とはすこし離して干すということをするだけでも違ってきますよ。
また、ジーパンやTシャツなど筒状の衣類を干す場合は、なるべく内側にも空間を開ける工夫をすると、乾きも早く臭いも残らず気持ちよい仕上がりになりますよ。
例えば、クリーニング戻りの洋服についてくる針金ハンガーでしたら
そのまま使わずに、両端を手前に曲げて立体的にすることで、ジーパンやTシャツの内側に空気が通るスペースを作ることができます。
ちょっとした一手間ですが、これだけでも思った以上に結果が違ってきますので、是非ためしてみてくださいね。