イベントの目玉はやはり花火でしょう。
2日で6先発(各日3000発が30分の間に打ち上げられます)
2016年は7/16(土)~17日(日) PM7:30~PM8:00
(イベント自体はAM11:30~20:30)
もくじ
横浜スパークリングトワイライト デート
浜っ子じゃなくても東京方面や神奈川県内からも人でのある2日間のイベント横浜スーパークリングトワイライトですが、昼間からいろいろなイベントがあります。
- ジュエリーポート
- 海難レスキューデモ
- 海上パフォーマンス
- スパークリングパレード
- 石のステージライブ
- シーサイドレストラン&バー
- スパークリング花火
などですが、やはりデートは昼間は町を散策
夕方から花火で盛り上がってクライマックスというのがデートとしては良いですね。
花火意外の情報は公式サイトでチェック
横浜スパークリングトワイライト【公式サイト】
横浜スパークリングトワイライト 花火 打ち上げ場所
横浜スパークリングトワイライト花火の打ち上げ場所は、関東でも有名なよこはまのもう一つの花火大会「神奈川新聞花火大会」や他の花火のう打ち上げ場所とはちょっと場所が違います。
神奈川新聞花火大会の方の打ち上げ場所はみなとみらいのもっと東京より、臨港パーク沖(インターコンチよりまだ北方向)ですが、横浜スパークリングトワイライトの打ち上げ場所は山下公園の沖になります。
ということで、見える場所や穴場についても微妙に変わって来るんです。
そしてこの打ち上げ場所が違うのはけっこう重要で、デートならここが良さそうという見物スポットを紹介します。
横浜スパークリングトワイライトが見える場所
山下公園近辺は、臨港パーク方面とちがい、それほど高い高層ビルが無いエリアなので、その点では見える場所は多いと思います。
山下公園周辺で一番高い建物といえばおそらくマリンタワー位しかありませんので。
ただ、山下公園から離れた場所で花火を見る場合に残念なのは
トワイライトジュエリーポートが近くで見れないことですね。
丁度花火の前と後の時間帯
(両日とも18:50~19:30/20:00~20:15)にイルミネーションで飾った船や氷川丸やマリンタワーのライトアップが行われるイベントです。
これを見るにはやはり山下公園がベストスポットとはなってしまいますね。
ランドマークタワーのある桜木町のみなとみらいエリアと異なり、近代的な商業施設が少ない代わりに、昔ながらの港町の歴史や異国情緒が楽しめるエリアとなります。
ですので、花火が始まるまでは中華街や外人墓地などを散策して日が暮れるころに見学スポットに着くといったスケジュールの組み方がベストでしょう。
おすすめは港の見える丘公園
山下公園は海に沿ってかなり広い公園ですので、基本的には混みすぎてここからは見えないということはないと思われます。
一番人が集まり安いのもこのエリアかと思いますが、デートでいくならもうすこしだけ人が少なめな場所で大人な時間をすごしたい場合もあるでしょう。
そこでおすすめしたいのは港の見える丘公園です。
オフコースの歌詞にも出てくる「港が見下ろせる小高い公園」です。
※小田和正さんは横浜出身(金沢文庫に生家がある)
遮るものがないので、見やすいのと、公園内を山下公園方面へ少し下っていくと、林のの間から花火が見える場所もみつかるでしょう。
また、公園の下に小道があったりしますので、探してみてください。
穴場?スポット情報-アメリカ山公園-
もう一つ、新し目ののスポットがあります。
もし港の見える丘公園が混んでる時などには、歩いて数分の距離にあるアメリカ山公園まで歩いて見ましょう。
公園の一番高い場所にある、メインの出入口からでて、信号をわたり直進、メインの道路が左にカーブしているところから右に曲がって細めの道を下って行った先にある公園です。
(そのまま道を下って行くと、元町の商店街にでます)
この公園は変わった公園で、普通の公園に見えますが、実は建物の屋上の部分を利用しているのだそうです。
実は みなとみらい線「元町・中華街駅」の駅舎上部 なんですが、多分言われないと気が付かないかと思います。
私は駅から公園に行ったことはないのですが、駅の屋上ですからアクセスは抜群ですね(笑)
みなとみらい線「元町・中華街」駅直結(6番出口)から
「元町・中華街」駅「元町・新山下方面」改札口を出て右手のエレベーターまたはエスカレーターで公園へ上がれます。
穴場という程ではありませんが、施設としては新しいので知れ渡ってはいないと思われる点、駅の建物の屋上にあるというところが非常にユニークで、駅についてエスカレーターを登ったらいきなり公園というサプライズも狙えるところが良いですね。
大さん橋からも丸見えです
打ち上げ会場の見学場所としては、目の前のメイン会場山下公園とご紹介した山手方面、もう一つ逆位置になる大さん橋もおすすめな場所です。
ここは、海を挟んで山下公園が見える位置になります。
トワイライトジュエリーポートが目の前に見えて、花火打ち上げ場所からも近い位置となりますので、絶好のビューポイントです。
人混みはありますが、山下公園よりは空いていることが多いと思います。
まとめ
横浜スーパークリングトワイライトは昼間からのイベントで港町横浜を堪能するにはピッタリなイベントです。
普段から中華街などは賑やかですが、このイベント中はどこへ行ってもさらに賑やかなイベントがあって楽しめるでしょう。
駅周辺だけじゃなく、簡単なマップを片手にぜひ横浜を散策してみてください。
他にも沢山の発見があるはずです。
新しいだけの街は飽きますが、時代を感じさせる横浜の町並みは何度歩いても飽きるということがありません。