母の日には毎年かかさずお花をプレゼントしてきたけれど、
今年はちょっと違う物を贈りたい、と思っている方は多いのではないでしょうか。
お花ばかりでは贈る方もマンネリになってしまいますよね。
でも、どんなプレゼントを選んでいいのか迷ってしまう。
まだ子供にも手がかかるのでゆっくり買い物ができない・・・。
そんな方のために、50代、60代のお母様の年齢にピッタリなプレゼントの意外なアイデアがあります。
自宅から注文できて便利な上に、これなら喜んでもらえること間違い無し!というおすすめのネットショップもピックアップしました。
ぜひご参考になさってくださいね!
もくじ
母の日プレゼントお花以外なら何を贈ったらいいの?
母の日のプレゼントといえばお花が定番でしたが、最近はお花以外の物を選ぶ方が多くなってきました。
デパートでは母の日の催事場が設けられ、どこに行っても母の日ギフトのパンフレットを見ることができます。
お花以外にプレゼントをしたことがない方は、たくさんの商品の中からどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
予算のこともありますし、どこにポイントを絞ろうか悩んでしまいます。
「お母さんは何をプレゼントしても喜んでくれるけど、飾っているだけで使っているところを見たことがない」
という話を聞いたことがありませんか? 実際に体験された方もいるでしょう。
奮発して高級なティーセットを贈ったけれど、食器棚に入れたまま。
ブランド物のバックを贈ったけれど、会うたびに持っているのはいつも同じバック。
もったいなくて使えないという理由もあるでしょう。
「お母さん」と「もったいない精神」は昔からしっかりとタッグを組んでいますからね。
しかし、それ以外にも理由があります。
お母さんは「実用的な物が好き」なのです。
このへんがプレゼント選びのポイントになるのではないでしょうか。
お母さんによって趣味や好みが違うので一概には言えませんが、予算オーバーするほど奮発しなくても喜んで使ってくれる物はたくさんあります。
ただし、ちょっとだけ事前にリサーチしておくことは大事です。
何気ない会話の中から「なるほど!」と思える物が見えてくる場合もありますので。
実は、母の日のプレゼントは自分も楽しみながら選べば良いんです!
具体的なプレゼント例を上げて説明しますね。
母の日プレゼント60代のおすすめは?
60代ですと、大抵の物は揃っているでしょう。
でも、そろそろ買い換えた方がいいんじゃないかと思える物も増えてきているはずです。
ここに着目すると、プレゼント候補がいろいろと思いつくようになります!
自分だったらこのセットでプレゼントしてもらうと嬉しいな、と考えると選びやすいです。
今回は5000円から8000円くらいの予算で具体的にプレゼントを選んでみました。
家電
キッチン家電ですと「トースター」「ポット」「電気ケトル」などがおすすめです。
お母さんのもったいない精神が働いて、古い物を長年使っていたりするんですよね。
家電はあまり古いと、発火事故に繋がることもあって危険なケースもままありますし、
省エネ化がかなり進んでいますから、長く使いつづけるよりも買い替えたほうが経済的なメリットが大きいこともよくあります。
キッチン家電以外だと、たとえば「ドライヤー」「扇風機」なども新しくプレゼントすると喜んでもらえる意外なプレゼントになるでしょう。
衣類
スカートやパンツは試着してから買った方がいいですが、「カーディガン」ですと、だいたいのサイズが分かれば大丈夫。
予算に余裕があるなら、「カーディガン」と色を合わせて「Tシャツ」とセットで選んでもいいでしょう。
「Tシャツ」に「ストール」の組み合わせも素敵ですね。
それに「カーディガン」「Tシャツ」「ストール」はセットで使ってもよいですし、単品でも使えるので便利です。
60代はもちろん、年代を選ばず使ってもらえるアイテムなのでおすすめですよ。普段使いしやすいところがポイントです!
「パジャマ」も細かくサイズがわかれていないので選びやすいですね。
お花の次に定番の「エプロン」は洗ってもシワになりにくい、アイロンいらずの素材を選ぶと喜ばれます。
トートバッグ
ブランド品のバッグを贈りたいと思っても、予算があるので実際には難しいですよね。
でもお母さんは「実用的な物」が好きですから、実はトートバッグだって嬉しいのです!
トートバッグにもいろんな大きさがありますから、普段お母さんがどれくらいの荷物を持っていたか思い出して買いましょう。
大きなトートの方がなんでも入るので便利に思えますが、60代の方ですと持ちづらいこともありますので注意してくださいね。
さらに、トートを贈ろうかな?と思った方へのアイデアを一つお教えします!
トートバッグの中は仕切りが付いてない物が多いので、「バッグインバッグ」をセットで贈ったりちょっと大きめのポーチと一緒にプレゼントするのはいかがでしょう。
とても気が利いた贈り物になるとおもいます。
その他に、予算ぎりぎりまで使って、長く使える皮の財布なども実用的ですし喜ばれるお品です。
安いのに喜んでもらいたいなら!
予算はるべく抑えつつ、でも喜んでもらえるプレゼントを!とお考えでしたら、ハンドクリームと入浴剤のセットもおすすめです。
実際に、私も近所のスーパーで選り取り袋詰めできる入浴剤のワゴンセールをみつけて、母へのプレゼントにしたことがあります。
いろいろな香りや、有名温泉、ヒアルロン酸入りなど各種美容成分の入った入浴剤、ショウガや唐辛子といった変わり種まで揃っていて、贈る側も選ぶのを楽しみむことができて一石二鳥でした(笑)
ただ、予算を抑えられる反面、もしかしたら「これだけではちょっと寂しい」と思うこともあるでしょう。
そんな時は、インテリアにもなるブリザードフラワーを添えるとグッと見た目もグレードアップします。
ブリザーブドフラワーもいろんな種類が出ていますので、楽しく選ぶことができますよ。
母の日プレゼントはネットを活用して特別感のあるものを!
子供がいてなかなか家を出られない、ゆっくり買い物ができない方にはネットショップの活用がおすすめです。
あえて近所で買わずにネットを使うことで、思わぬメリットもあります!
近所で選ぶとなると、やはり特別感のある物はなかなか見つかりません(あっても高いですよね・・)。
でも、ネットショップだけに絞ってプレゼントを探すことで、思いもよらないアイテムに(一歩も動かず 笑)出会えることも多いです。
さらに、価格の比較までその場でできてしまうわけです。
中には、さらにおまけがついたり、母の日用のラッピングやメッセージカードまでつけてくれるお店も少なくありません。
実店舗を歩いて回るのも楽しいですが、ネット通販に絞って探すのも良い方法だと思いますよ。
母の日となりますと、やっぱりお花がたくさん出てきますが、他にもちょっと洒落た贈り物ができるネットショップがありますよね。
ただ、「これ、いいかも!」とピンッ!とくるようなアイテムは思ったより早く売り切れたりするものです。
届くまでには時間がかかるものもありますので、ネットショップの注文の場合も早めにしておいた方が良いですよ!
母の日のずっと後じゃないと届かない・・・なんてことになり兼ねませんので。。
以下は一例ですが、私のとっておきのネットショップをいくつかご紹介しますね。
HPを見て驚くのが、種類の多さです。
美しいレースの「スワトウ」、繊細で可愛らしい「ベトナム刺繍ハンカチ」などなど、目移りしてしまいます。そんな中でも特におすすめなのが「イニシャル入りタオルハンカチ」です。
お値段も手頃ですし、ハンカチにお母さんのイニシャルを入れて贈るなんて、素敵ですよね!優しい色合いのティッシュケースもイニシャルを入れることができます。
おそろいでプレゼントすると、とっても可愛いです。
お孫さんの写真や、家族写真を本格的な写真集にしてくれるPhotoback フォトバックです。ネットから簡単な操作で誰でも気軽に作ることができます。最大B5判変形サイズからCDサイズまで選べます。
期間限定でブリザードフラワーを付けられるオプションもあるので、母の日のプレゼントにぴったりです。
こちらはお米屋さんです。
母の日にお米をプレゼントするなんて、ちょっと変わっていますが、商品を見ると贈りたくなるんです。
花束をイメージしたお米の包みが愛らしいのです!「感謝米」「ありがとう米」共に2合×4袋入りになります。
感謝の気持ちを伝えられるメッセージカードも付けることができます。
お母さんに、美味しいお米を食べて貰いましょう。
まとめ
たくさんプレゼントをご紹介してきましたが、何を贈るにしても、結局はやはり気持ちが一番大事ですよね。
直接会ってプレゼントを渡す方も、遠くて会えないので宅配で送るという方も、ぜひカードかお手紙を書きましょう。
ただただ素直に気持ちを書くだけで十分。
お母さんはそれだけでとっても嬉しいはずです。
素敵な母の日になりますように。